-
1:名も無きパイロット。
:
2025/09/05 (Fri) 17:40:39
-
samadaさん、おつアクです!
新しくスレを立ててみました。
08小隊もすればよかったですかね…(汗)
攻殻機動隊S.A.C、あっという間に6話まで見ちゃいました(笑)
ハードでシリアスでスパイスが効いた展開、少佐役の田中さんをはじめ、公安のメンバーはみんなカッコいいですね。
目が離せません。
組織とアクション、ハイテク等を柱に描いている物語は、パトレイバーや怪獣8号とも共通項が感じられます。
また、今見ても本当に古さを感じさせない世界観が凄いです。
携帯の形くらいでしょうかね、今の時代と違うのは。
万博行ってきたからという事もあり、2024年淡路万博を予言している設定もテンション上がりました。
また、自分目線ではスタッフやキャストも興味深いです。
フロンティアで美術を担当している、吉原俊一郎さんはじめ美峰がクレジットされていますね。
タチコマ・アニメーターの井野元英二さんもフロンティアでCGIディレクターを任されていたキーパーソン。
声優もワイルダー艦長の大川透さんがサイトー、早瀬提督(未沙の父)である阪脩さんが荒巻の声を当てていて渋い魅力が全開です。
そして、何と云っても音楽は菅野よう子さん!
麻薬の様な高揚感があり、攻殻機動隊の世界観にぴったりですね。
ワクワクしてきました。
-
2:samada
:
2025/09/05 (Fri) 19:31:41
-
名も無きパイロット。さん、おつアクです!
せっかくなので攻殻に因んだ挨拶を考えてみましたが、私のゴーストは囁いてくれませんでした(笑)
というわけで、攻殻機動隊S.A.C(スタンド・アローン・コンプレックス)、ご視聴ありがとうございます。
もう6話までご覧になったとのことで、世界観にどっぷり浸かり始めた頃かと思います。
2000年代初頭のアニメ作品ですが、今見ても近未来感が目を引きますよね。
物語は西暦2030年が舞台で今から5年後と考えても、電脳化など技術的に困難と言わざるを得ない未来感にワクワクしてきます。
インターネットが日常的に使われている今の現状だと作品内でのネットワーク関連の話や設定は放送当時よりとっつきやすい作品になったのではと個人的には感じています。
2000年代初頭ではWIndowsXPの登場でインターネットがようやく一般にも普及し始めた頃。
そうした背景を考えると、攻殻機動隊S.A.Cは本当にぶっ飛んだ内容だったなと改めて感心します。
当時、レンタルビデオ店でDVDを借りて見ていたのを思い出します。
サブスク全盛の今を考えるとさらに懐かしさを覚えます。
高度な情報化社会の近未来を描いた内容のアニメを今では旧時代のDVDというメディア(当時はDVDが普及し始めた頃)で見ていたあの頃を今思うとなんとも言えない感覚です。
もう20年も経っている作品ですが、古さよりまだ新しさがまさっている点が率直に凄いとしか言えません。
さて、最後に見たのはいつか覚えていませんが、第01話の冒頭で、少佐の「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら・・・〜 孤独に暮らせ。」という台詞が今でも印象的です。
キャスト陣はベテラン勢ばかりですよね。
制作陣で攻殻を経てフロンティアでも活躍されている方がいたなんて驚きです。
音楽は菅野よう子さん。
言うまでもないかもですが、菅野よう子さんもフロンティアでも活躍されてますね。
ストーリーは基本的には各話完結でシリーズを通した本筋が少しずつ紐解かれている感じでとても見やすくなっていると思います。
26話と長いですが、面白いのであっという間だと思います。
まずは、このS.A.Cの26話を完走し、気が早いですが次が続編のS.A.C 2nd GIG、そして、Solid State Societyという作品へと繋がっていきます。
ゆっくりご堪能ください。
-
3:名も無きパイロット。
:
2025/09/10 (Wed) 17:56:47
-
samadaさん、おつカク(殻)です! (仮)
攻殻に因んだ挨拶、僕のゴーストの囁やきはこの程度ですが如何でしょうか?(笑)
現在9話まで視聴済みです。
すっかり攻殻機動隊の世界観に馴染んできました!
「笑い男」のエピソード、なかなか見応えがありました。
事件後に笑い男のファン?、オタク?同士が電脳空間で議論しているのを描いているのが、斬新で面白いです。
笑い男は、この後のストーリーにも影響していくのでしょうかね。
どうなっていくのか楽しみです。
>物語は西暦2030年
もうすぐじゃないですか!
まだ現実が全然追いついていないように感じますが、昨今のAI進化のスピードを考えると、少々遅れたとしても案外近い未来世界が待っているのかもしれませんね。
>第01話の冒頭で、少佐の「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら・・・〜 孤独に暮らせ。」という台詞が今でも印象的です。
この台詞は僕も印象深いです。
結構、ガツンとやられた気がします(笑)
もっと若い時に見ていたら尚更ですね。
それでは、攻殻機動隊ワールドに更に潜っていきたいと思います!
-
4:samada
:
2025/09/10 (Wed) 19:10:22
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
いいですね。
名も無きパイロット。さんのゴーストの囁き、流石です!
ゴーストの囁き、理解してもらえるかちょっと不安でしたが、すっかり攻殻の世界にダイブしてくれたみたいで嬉しいです。
「笑い男事件」はストーリーの発端となる事件で今後も絡んできますよ。
ネタバレのように言ってしまいますが、この程度のネタバレで攻殻機動隊は先が読めないので大丈夫です。
ちなみに笑い男のマークは現実のネットでもアイコンとして使っている人が結構います。
かく言う私もネットを始めた頃、一時期そのアイコンを使っていたことがあります。
私も笑い男の模倣者の一人となっていたことに気づいた時ちょっと震えました(笑)
>昨今のAI進化のスピードを考えると、少々遅れたとしても案外近い未来世界が待っているのかもしれませんね。
昨今のAIの進化は目覚ましいものがありますよね。
攻殻の世界でいうとAIはすでに人型だったり、タチコマのようなロボットになってたりしますよね。
12話は確かタチコマが中心のお話だったりもします。
最終盤のタチコマたちの活躍にも注目してほしいです。
AIの枠を超えた活躍を見せます。
それでは引き続きお楽しみください。
-
5:名も無きパイロット。
:
2025/09/15 (Mon) 15:12:47
-
samadaさん、おつカクです!
ゴーストの囁き、こんな感じでいいんでしょうかね?(笑)
もう少し気の利いたやつを思いつければと思わなくもないですが、samadaさんが認めてくれたので自分は満足です!
さて「笑い男」、早速また出てきましたね(11話)。
いい感じのネタバレをいただいたいたので、「きた、きた!」という感じにテンション上がりました(笑)
>12話は確かタチコマが中心のお話だったりもします。
タチコマ、可愛くてかなり好きなので嬉しいですね。
連休中は逆に忙しくて視聴できてないのですが、また明日から楽しませていただだきたいと思います!
-
6:名も無きパイロット。
:
2025/09/27 (Sat) 12:26:06
-
samadaさん、おつカクです!
17話まで視聴しました。
タチコマがラボ送りになってしまったの、ショックでしたねぇ。
あのワチャワチャ感が可愛くて気に入っていたので、どんな感じで帰ってくるのか、あるいは帰ってこないのか!?…ドキドキです。
また、荒巻課長の活躍も印象的でした。
どうしてもマクロス目線になってしまうので(笑)、「早瀬提督、頑張ってるな…。」という変な視点で感動してしまいました。
しかし、視聴か進につれ、作品と現代の抱える社会問題との距離が縮まっていくように感じて、古さを感じないどころか最近の作品のように思えてなりません。
この調子で、視聴続けていきたいと思います。
-
7:samada
:
2025/09/28 (Sun) 09:36:23
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
あと9話で終了ですね。
いよいよ物語の核心に迫って、物語もヒートアップしていく頃ですね。
中盤の単話で完結するサスペンスのような刑事もののストーリーなども結構見応えがあり好きです。
タチコマ、声はバカそう(失礼)ですけど(笑)、AIとしては優秀すぎます。
AIでありながら、タチコマにはゴーストが宿っていると思えるような瞬間も垣間見えて面白いです。
2nd GIGの終盤ではAIらしからぬ行動で大活躍しますが、それはまた後ほど。。。
荒巻課長以下、9課のメンバーも皆キャラが立っていていいですね。
2期でもキャラの掘り下げが続いていくのでそのへんも注目です。
今、深刻化している現実の社会問題なんかを2000年代初頭にすでに提起しつつ物語が構成されている点は非常に素晴らしいと同時に今改めて見ると驚きに変わったりもします。
この作品が古いさを感じさせないのはその辺が大きいのではないかと思います。
2期でもその傾向は強いです。
引き続き、お楽しみください。
-
8:名も無きパイロット。
:
2025/09/30 (Tue) 13:27:01
-
samadaさん、おつカクです!
攻殻機動隊にアマダ・シロー(檜山修之さん)、出てきましたね!
エンディングのキャストを見て、テンション上がりました。
さて、ファーストシーズンの物語はいよいよクライマックスですが、samadaさんがおっしゃるとおり、9課のメンバーはみないい味を出しているので、ひとつひとつのエピソードも興味深いです。
バトーやトグサはもちろん、その他のメンバーの活躍も期待しています。
直近のエピソードだと、「丸山ワクチン」をモチーフにした物が興味深かったです。
たまたま見ていた朝ドラ「あんぱん」でこのエピソードを見たばかりだったので驚くと同時に、人間の世界で問題になるのは似たような事ばかりであまり進歩していないなとも感じました。
そんな普遍的なテーマもさり気なく語られていて面白いですね。
-
9:samada
:
2025/10/01 (Wed) 18:40:05
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
檜山修之さん、実は出演していたんですね!
18話、19話にテレビアナウンサー役で出ていたみたいですね。
08MS小隊を視聴後だとなんだか感慨深いですね。。。
いよいよクライマックスに向けて加速度的に物語が面白くなってきますよ。
サスペンス、刑事もの、アクションに加え、政治も絡んでくる複雑な展開になっていきます。
それらと笑い男が最終的にどう着地点につくのか、9課のメンバーやタチコマたちの最後の活躍がまた見ものです。
なかなか考えさせるテーマを毎回提示してくれる「攻殻機動隊S.A.C」ですが、気に入ってもらえたら2期となる「2nd GIG」も是非是非見てほしいです。より政治色が強くなってたりもします。
それではラストに向けて少佐やバトーたち9課のメンバーの活躍にご期待ください。
-
10:名も無きパイロット。
:
2025/10/08 (Wed) 23:15:58
-
samadaさん、おつカクです。
21話から25話まで視聴しました。
なんとも衝撃的な展開に目が離せません。
まだ、ラスト1話を残しているので何とも言えませんが、少佐はまた影武者でしょうか。
左手に時計をしていなかったですからね。
ラストは週末にでもじっくり見る予定です。
〜ps.
タチコマ、オイルの涙?
ここが一番切なくて泣けました。
心や命とは、一体なんなのでしょうね。。。
-
11:samada
:
2025/10/09 (Thu) 18:49:04
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
ついにラスト近辺まで来ましたね。
怒涛の展開で9課解体や散り散りになった9課のメンバーのその後、タチコマの活躍などかなり盛り沢山な内容だったと思います。
タチコマの行動に関しては、名も無きパイロット。さんも仰るように心や命(ゴースト)について考えさせられますね。
AIのタチコマにもゴーストが宿っているのかも!?と感じざるを得ないですよね。
現実社会でもAIが発達し始めていますが、攻殻のAIは一歩も二歩も先をいった議論の上に成り立っていて、物語の中ではAIとの共存もなされている点などは現在と比較するとまだまだ先の話だなと思います。
残り1話、大事に見届けてください。
-
12:名も無きパイロット。
:
2025/10/16 (Thu) 18:12:16
-
samadaさん、おつカクです!
STAND-ALONE COMPLEX
コンプリートさせていただきました。
ファーストシーズンのタイトルは、ここからきていたんですね。
全話を見届けてのタイトルコール、なかなか感慨深いものがありました。
全編を通して、非常に奥が深い物語だったというのが率直な感想です。
上手く言えませんが、静かに心を掴まれたというか、いろいろと考えさせられました。
この作品の独特な空気感は何なのかと改めて考えた時、samadaさんが攻殻機動隊は10/1で23年とつぶやかれているのを見て、なるほどと思いました。
四半世紀程も昔なのに、まるで2025年の今はもちろん、更に未来をも知っているかの様な鋭い世界描写、それこそがこの何とも云えない空気感を醸し出しているのではないかと、自分なりに考え至りました。
ほんと凄過ぎます。
自分も好奇心を失わずに、日々アップデートして生きていかなければと感じました。
〜ps.
電脳、光学迷彩、ジャミング、サイボーグetc…。
マクロスシリーズの中でもフロンティアは、攻殻機動隊と一番共通項が多いように思います。
自分でも攻殻機動隊を視聴してみて、samadaさんがフロンティアからマクロスシリーズに興味をおぼえた理由、少しだけ分かった気がしました。
-
13:samada
:
2025/10/18 (Sat) 13:31:35
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
S.A.C 全話ご視聴ありがとうございました。
難解で複雑な話が毎話続いたと思いますが、各話枝分かれしつつも最終的にSTAND ALONE COMPLEXに繋がっていくラスト5話くらいのクライマックス感が個人的には大好きです。
扱う題材が多岐にわたっているにもかかわらず、最終的にまとめられる点は特筆すべきですね。
社会的、政治的な話題にも広がっていき最終的には9課再建となるスッキリとしたラストは見ていて気持ちよさが伴いますね。
この作品が約四半世紀前に放送されていたとの考えると、今だからこそなのか驚きを隠せません。
2000年代初頭の当時はほぼ全てが新しい情報(用語、システム等)でしたが、今現在、2025年に改めて見ると、現実社会とのリンクが確実に見て取れてその先見性に恐ろしさすら感じます。
まだまだ攻殻の世界には達していない現実社会ではありますが、そこから生じるひずみのようなものは少なからず発現しているようにも思えます。
ネットワーク社会の近未来を描きつつ、そこで起きる問題点を描いている点は今後の現実社会でも参考になることは間違いないでしょう。
今回、名も無きパイロット。さんがS.A.Cをご覧になるとのことで、私も何話か視聴しました。
2000年代初頭に初めて見たとき真新しさ、最先端の話だなと思いながら自分も最先端に触れているという思いが優位になっていましたが、2025年の今、再び見てみるとある程度現実世界は攻殻の世界に追いついていて、当時ほどの新しさは感じませんでした。
しかし、物語の方はより深みを増したというか現実味を帯びてきていたというのが率直な感想です。
マクロスフロンティアの中でも、ギャラクシーのインプラントなんかは電脳に近い機能かもしれませんね。
それでも、攻殻とフロンティアは初回放送の時点で5年以上の開きがあります。
攻殻がいかに先をいっていたか改めて痛感させられます。
ご視聴、おつカクでした!
-
14:名も無きパイロット。
:
2025/10/23 (Thu) 20:33:35
-
samadaさん、おつカクです!
S.A.Cの興奮冷めやらずの中、2nd GIGを見始めました。
現在、5話まで視聴しています。
今回から、押井守さんがスタッフに加わっていらっしゃいますね。
どんな化学変化が見られるのか楽しみです。
そして、2nd GIGでのタチコマ復活、嬉しいです。
これからも、ワチャワチャ活躍してくれる事を期待しています。
〜ps.Xに流れてきたんですが、新シリーズが決まったみたいですね。
何だかめっちゃ良きタイミングで見始めた感じです。
-
15:samada
:
2025/10/24 (Fri) 18:26:33
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
2nd GIG、ご視聴開始ありがとうございます。
ファーストシーズンも面白いですが、2nd GIGもよりシリアスで奥深い面白さがありますよ。
是非、堪能してください。
タチコマ再登場、嬉しいですよね。
1期とはまた違った活躍をしますのでラストまでどうぞお楽しみに。
来年から原作準拠?の「攻殻機動隊」がアニメ化されるみたいですね。
誰が少佐の声を担当するのかも気になるところです。
-
16:名も無きパイロット。
:
2025/10/26 (Sun) 14:43:02
-
samadaさん、おつカクです!
2nd GIGも、なかなかいいですね。
一話完結もいいですが、ストーリーに繋がりがある方がサクサク見られるようで、現在11話まで視聴しました。
2ndGIGでは、少佐が何となく女性の色気が増しているように感じます。
そんな中、11話草迷宮では彼女の生い立ちが描かれる等、S.A.Cとは少し違った印象を感じました。
声を当てていた田中敦子さん、新参者の自分でも彼女の声の存在感は特別な感じがして、新作のキャストはいったい誰になるのか気になるところです。
やる人も、かなりのプレッシャーがかかりそうですね。
個人的には沢城さん辺りなんかどうかなと思いますが、攻殻機動隊らしくAIを駆使さて田中敦子さんの声を再現するとか…、いろいろ妄想してしまいますが、発表を待ちたいと思います。
また、10話イカレルオトコでは、またまたマクロスファン的に嬉しい展開が。
裁判長を早瀬未沙役の土井美加さんが演じた事により、未沙の父親であった早瀬提督役の荒巻課長の阪脩さんと、1983年のマクロス27話「愛は流れる」以来(他になければですが)の親子共演を観られる事に!
更に云えば、Fにも「バルキリー乗りのジンクス」の逸話として登場した柿崎速雄役の鈴木勝美さん、Δ小隊チャック役の川田紳司さんも出演されていて心が満たされました〜(笑)
-
17:samada
:
2025/10/26 (Sun) 15:53:27
-
名も無きパイロット。さん、おつカクです!
1期にも増して熱量の多い展開で回が進みますね。
「笑い男事件」を主軸に展開していった1期と比べ、1話からシリアスな展開の「個別の11人」
新たに敵?役として、合田一人(ごうだかずんど)の登場で、1期以上に公安9課が手玉に取られる展開が多くなっていますね。
彼が何をしたいのか漠然としか分かりませんが、再度見直すと動機なんかがよくわかってくるのかなと思います。
第11話の「草迷宮」は私も好きなエピソードです。
制御ソフトなしの義体で折鶴が作れるのか?
全体を通して重要な回でもあります。
ストーリーも切なく、「I do」という挿入歌がまた良いですね。
草薙素子の声、誰になるのか楽しみですね。
ちなみに「攻殻機動隊ARISE」では坂本真綾さんが務められました。
攻殻にまたマクロス声優が出演されているのを発見されて嬉しそうな名も無きパイロット。さんのコメントを読んでいるとこっちも嬉しくなります。
かなりレアな組み合わせでの出演ですね。
引き続き12話以降をお楽しみください!